2017/01/06    2017/10/26

【サンゲージング】で幸せ・若返りホルモン活性化^^

Naomi(ナオミ)/ファスティングナビゲーターコンシェルジュ/ファスティング情報や旬な話題、イベント情報などを発信しています。

ファスティングナビゲーター・コンシェルジュ
Naomi(ナオミ)/ファスティングナビゲーターコンシェルジュ/ファスティング情報や旬な話題、イベント情報などを発信しています。

太陽の紫外線はシミ、シワ、日焼けの原因となるので避けている女性も多いと思いますが、太陽を見る事で
アンチエイジング(若返り)効果があり、ハッピーホルモンのセロトニンも活性化する事で幸せ度が上がるよ!!
と聞いたら気になりませんか♪

断食メガネの田中さんが脳神経を活性化させ、集中力を高め、アンチエイジング、運動後のリカバリー、ミトコンドリアの活性化・修復が高まり、ハッピーホルモンを活性化させ幸せになるからと、ファスティング中、スポーツ選手、脳を使う仕事の方にいつもオススメしているサンゲージング(Sun Gazing)というものがあります。

田中さんが超オススメする幸せに若返る事ができるサンゲージングとは一体どんな効果があるのかインタビューした内容をご紹介させて頂きます♪

幸せレベルを上げる『サンゲージング』とは?

『サンゲージング(Sun Gazing)』とは太陽を直接凝視する事をいい、朝の太陽を5分~10分ほど見るだけで脳神経が活性化され、朝から頭がシャッキリ働き、効率良く仕事、スポーツ、勉強が行えるようになるというものです。

『太陽を直接見て良いの?』
『目は潰れないの?』

と心配になりますが、サンゲージングを行うには、日の出1時間以内、日の入り1時間前の紫外線が弱い時間帯に行う事をおすすめ致します。
(時間帯関係なく行っても良いという意見もありますが、紫外線が強い時間帯では光が眼に突き刺さる痛さが気になって集中できないので初心者にはおすすめしていません。)

最初の30秒程はチラチラ光が目に刺さりますが、目を細めながら見ているとある瞬間から視界が変わり太陽の周りに光の輪がグルグルと力強く回っている様子が見えるようになります。

ゆっくりと深呼吸しながら、ず~っと太陽を見ていると3分もしないうちに脳がスッキリクリアになり心もハッピーな気分になってくるのを味わえるはずです。

特に日の出早朝のサンゲージングはその1日を幸せにしてくれます。

sun_01

おおよその日の出、日の入り時間はこちらで確認出来ます。
全国の一覧が見れます

 

サンゲージング(太陽を見る)効果とは?

脳には3大神経伝達物質(脳内3大ホルモン)と呼ばれる、
セロトニン
ドーパミン
ノルアドレナリン
があります。

セロトニン』はハッピーホルモンと呼ばれ、ドーパミン、ノルアドレナリンのバランスをコントロールしている司令塔的なホルモンで、抗ストレス作用、ドーパミン、ノルアドレナリンなど3大神経伝達ホルモンの調整、自律神経の調整、サーカディアンリズム(概日リズム・体内時計)の調整などがあります。
神経伝達の司令塔的なセロトニンの伝達力・柔軟性を高めるにはオメガ3系脂質であるDHAを摂る事で神経細胞(ニューロン)の柔軟性が高まり、セロトニン伝達が高まると言われています。

 

ドーパミン』は報酬系ホルモンと呼ばれ、快感/意欲/運動能力のコントロール/学習能力の向上/記憶力の向上/集中力の向上/疲労感の減少/抗ストレス作用などがあり、ドーパミンが分泌される事で脳は快楽を感じます。
脳が一度経験した行動による快楽を記憶する事で、再びその快楽を得るためにモチベーションを生じさせ、運動能力、学習制度を高め、『難しいプレーを達成した!!』『勝てなかった相手に勝てた!!』『難問を達成した!!』『難しいゲームをクリアした!!』など、脳を奮い立たせるガッツポーズホルモンと言えます。

 

ノルアドレナリン』はドーパミンを材料に銅、ビタミンCと共に作られ、アドレナリンの分泌促進/抗ストレス/心拍数の上昇/血圧の上昇/筋肉増強/脂肪の分解促進など、ハイパフォーマンスを必要とするスポーツ選手にとって重要なホルモンと言えます。
精神面においては、ヤル気、イライラ、怒りなど感情に働き掛けるのでコントロールが大切なホルモンと言えます。

 

爽快な朝にサンゲージングをおすすめする理由にセロトニン分泌が高まる事で脳を活性化させ、朝からシャッキッと働き脳内3大ホルモンのセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンのコントロール、過度なストレスによる悪影響も抑え、その一日を幸せに過ごせる事が期待できるからです。

 

『脳に悪い7つの習慣』の著者である脳神神経外科医の林成之氏の理論で

ダイナミックセンターコア』というものがあり、報酬系ホルモンのドーパミンを放出するA10神経群、自己報酬神経群、海馬を中心とした脳神経の集まりで下記の②~⑥を『ダイナミックセンターコア』と呼んでいます。

①大脳皮質神経細胞:目などの感覚器官から入った情報を認識する
②A10神経群:「感情」が生まれる部分。扁桃核、側坐核、尾状核、視床下部などからなる。情報に「好き」「嫌い」「面白い」といった感情のレッテルを貼る。
③前頭前野:情報を理解・判断する部分
④自己報酬神経群:さまざまな情報を収束させて自主性・主体性を生み出す部分
⑤線条体:基底核-視床 情報の融合、統合を行う部分
⑥海馬回:リンビック 記憶をつかさどる部分

dcc

 

サンゲージングを行う事でセロトニンが増え、続いてドーパミンを軸としたA10神経群のコントロールの活性化、脳神経の集中回路であるダイナミックセンターコアの活性化、感情、神経伝達、筋肉・心・精神、ヤル気などの伝達力が上がり、脳が活発に働く感じを味わえます。

爽快な朝にサンゲージングを行う事で脳・体・心・感情がいつもと違う感覚になり、脳の使用領域、脳の力、パフォーマンスが最大限高まり幸福感を感じる事ができます。

ファスティング中は血液、リンパ液が浄化される事で血液の流れ、ホルモンの運搬、神経伝達がいつも以上に円滑になり、脂肪燃焼が高まる事でケトン体の分泌も増え、脳波がリラックス状態のα波に入りやすく、最高にハッピーな一日を過ごせるようになるのでファスティング中のサンゲージングはとてもオススメです♪

ハッピーホルモン『セロトニン』とは?

ハッピーホルモンとして有名な『セロトニン』ですが、セロトニンを多く分泌させる方法として

  • 太陽の光を浴びる(サンゲージング)
  • 深呼吸する
  • ウォーキング、ランニングなどリズミカルな運動をする
  • ボディースキンシップ・グルーミング
  • タッピングタッチ
  • 咀嚼する
  • 泣く(嬉し泣き、感動、悲しみ)

などがあります。

セロトニンの約90%は腸に存在し、約8%が血液中、残り2%が脳内に存在しているといわれており、脳のセロトニンは全体のたった2%ですが、その2%がドーパミン、ノルアドレナリン、ストレスなど感情を大きくコントロールしています。

腸のセロトニンと脳のセロトニンは作られる場所や働きはまったく違いますが、脳のセロトニンは腸内細菌の働きによって脳のセロトニンの材料が作られますので腸内環境を大切にする事、血液を綺麗にする事はセロトニンを増やす為にもとても大切と言えます。

つまり、腸内環境・血液状態が悪いと脳でのセロトニン分泌が悪くなり、腸内環境を良くすると脳でセロトニン分泌が高まり感情を上手にコントロールできる事でハッピー度が高まります。

便秘でイライラ、便をスッキリ出して爽快!!にはこのように腸内環境が関係するのかもですね。

睡眠・若返りホルモン『メラトニン』とは

メラトニンとは、セロトニンを材料に脳の松果体から分泌されるホルモンで睡眠の質を向上、抗酸化作用、概日リズム・自律神経の調整、DNAの保護、NK細胞活性化による抗ガン作用、免疫力の向上、妊娠力の向上、乳ガンの抑制などがありメラトニンは強力な抗酸化・アンチエイジングホルモンとも言えます。

『睡眠が大切!!』というのはメラトニンの作用が関係している事が分かります。

しかし、これまでのメラトニンの研究で、メラトニンと睡眠”時間”の維持において関係性が見られず

メラトニン量=睡眠時間

では無く、メラトニンは『睡眠ホルモン』と呼ぶよりも、入眠のスイッチをonにする為の重要なホルモンと言えます。

ただ単に長時間の睡眠を取れば良いのでは無く、睡眠が短くてもメラトニンが十分に分泌され、質の良い睡眠が取れるかが大切であり、睡眠を持続させるホルモンと考えるより、入眠のスイッチを押し、強力な抗酸化作用による若返りやアンチエイジング、体内時計の調整、免疫強化に働くホルモンと考えた方が良いです。

注目したいのが、メラトニンが肝臓に運ばれると肝臓での活性酸素を強力に除去し、肝臓を保護する事によって肝臓のミトコンドリアの保護に繋がり、活性酸素による疲労の低減、肝機能の向上に繋がるという事です。

メラトニンはセロトニンを材料に作られ、朝から昼に掛けてセロトニンの分泌量が増えるとメラトニンの分泌量も比例して高くなるのでセロトニンを増やす事は若返り・アンチエイジングにおいてとても有効と言えます。

セロトニン⇒メラトニン代謝の過程において、マグネシウムと酵母に多く含まれるSAMeというアミノ酸物質が大切であり、マグネシウム、SAMeが不足するとメラトニンを効率良く作る事ができません。

メラトニンを増やす為にも食生活の中でマグネシウムや発酵食品を意識して摂り入れる事はセロトニン⇒メラトニン代謝のうえでとても重要と言えます。

睡眠の質を高め、アンチエイジング効果のあるメラトニンを増やすにも腸内環境と食生活が重要と言えますので、ここでもやはりファスティングは効果的と言えるのではないでしょうか。

活性酸素を抑え、アンチエイジング効果があるので、寝ている間にどんどん若返って行きます❤

サンゲージングでセロトニン⇔メラトニン循環を高める

人は体内に20数個の体内時計が存在している事が確認されおり、これら体内時計がサーカディアンリズム(概日リズム)を刻み、自律神経のバランスを整え、ホルモンのコントロールを行っています。

体内時計は毎朝眠りから覚めて『光』を脳に取り込む事で日々生じる体内時間のズレを調整しています。

セロトニン⇔メラトニンも例外無く体内時計にコントロールされていて

セロトニンは太陽の光が脳に入り体内時計と照らし合わせスイッチがonになる事でセロトニンの分泌が高まります。
セロトニンが増えると同時に睡眠時に分泌されていたメラトニンが低下します。

メラトニンは夕方から空が暗くなるにつれ昼に分泌されていたセロトニンの量が低下し、体内時計と照らし合わせメラトニンの分泌が増えます。

このようにセロトニン⇔メラトニンは目から入る『光の量』と『体内時計』によってお互いのスイッチのon、offを調整していて、朝の新鮮な太陽を見るサンゲージングはセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンのコントロール、体や心、脳神経を活性化させるだけでは無く、セロトニンからメラトニンを増やす事、体内時計を整える事、自律神経を整える事においてもとても効果的と言えます。

出典:東京海上日動あんしん生命

出典:東京海上日動あんしん生命

 

セロトニン、メラトニンを高める栄養素

セロトニン・メラトニンを増やすにはトリプトファン、酵母、乳酸菌、マグネシウム、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸が大切ですので、それらを意識した食事を摂ることが効果的となります。

表を見ると和食はセロトニン・メラトニンを増やす食事と言えるのではないでしょうか。

tryptophan02

 

性ホルモンバランスが整う

セロトニンはホルモンバランスを調整する司令塔役であり、自律神経も調整するので、女性ホルモンなどの性ホルモンにも良い影響を与えます。

『朝の太陽を見るだけで本当に性ホルモンバランスが整うの?』

と半信半疑かと思いますが、生活は何も変わらず、太陽見ていただけで改善された例が下記です。

sungaizing005

太陽を見るのはタダですので、ぜひぜひ試してみて下さい。

 

サンゲージングまとめ

説明が少し専門的になり、同じような言葉が並び頭がいっぱいになりそうでしたが、2回、3回と読むと理解が深まりますので、ぜひお時間ありましたら見直して頂ければ幸いです。

朝は神の庭

と例えられるように、朝日は神聖な光ですので、ぜひぜひ朝日をいっぱい浴びて運氣も幸せも健康も上げて下さい^^

それでは簡単にサンゲージングをまとめさせて頂きます。

  • 時間帯は日の出1時間以内。
  • 深呼吸しながら5分~10分行う。
  • 食事で発酵食品、和食、ナッツ、酢の物を意識する。
  • 腸内環境が大切。
  • ファスティング中のサンゲージングは効果的。
  • ハッピーホルモンの『セロトニン』が増える。
  • 睡眠・若返りホルモンの『メラトニン』が増える。
  • 寝ている間にどんどん若返る❤
  • 脳の3大ホルモンが活性化する。
  • 女性ホルモンなどの性ホルモンバランスが整う

ぜひぜひ、明日の朝からでもサンゲージングを行って頂き、ハッピーホルモン、若返りホルモンを高めて幸せレベルを上げて頂けましたら幸いです❤

手の平を太陽に空かして行うとビタミンDが活性化され、免疫力アップ、骨の強化、アンチエイジングなど、さらに健康効果が高まります。
スーパービタミン『ビタミンDの効果』

おおよその日の出、日の入り時間はこちらで確認出来ます。
全国の一覧が見れます

❤縁起の良いダイアモンド富士のハッピーをお届け❤

fuji001

 

 

 

断食メガネ田中
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ここからはご案内となりますが、目を通していただけましたら幸いです。

インフォメーション

42,175人以上が結果を出した!!
おすすめプレミアム酵素ドリンク
【ファスティングマニュアル+マグマソルト付き】
▼こちら▼
lact_bnr01

 

断食メガネ田中
断食メガネ 田中のサポートを受けながら正しくファスティングしてみたい↓

●はじめてのファスティングをサポートします。
田中式ファスティングの説明・料金・申込みはコチラ

●田中式ファスティング体験者の声
体験者の声をたくさん掲載しています

 

断食メガネ田中
そもそも断食メガネ 田中って誰?

●断食41日間実践。13,288人以上をサポート
ファスティング・筋トレ・分子栄養学の専門家
断食メガネ 田中裕規
田中の自己紹介です

●『3日で人生が変わる究極の断食力』待望の文庫化!

tanaka_book2

田中裕規著
『週末断食でからだスッキリ!』
三笠書房
ナチュラルラボショップで購入
Amazonで購入

 

●ファスティングの効果、やり方を書いた田中の著書

tanaka_book

田中裕規著
『3日で人生が変わる究極の断食力』
経済界
ナチュラルラボショップで購入
Amazonで購入

 

●YouTubeでファスティング、
健康・栄養・ダイエット情報を発信しています。
youtube_sn

 

●LINE公式アカウントでもファスティング、 健康、ダイエット、イベント情報を配信しています。
33

 

●ファスティング専用アイテム・健康食品を販売しています。
nlshop

 

●栄養療法・ミネラルダイエット
体質改善カウンセリングを行っています。
counselingbn

 

断食メガネ田中
SNSやってます♪気軽にフォローしてください♪

・YouTube ユーチューブ
ファスティング、料理などの動画をアップしています
チャンネル登録おねがいします
https://www.youtube.com/user/ukicks

・Twitter ツイッター
ファスティング・美容・ダイエットなど発信しています
https://twitter.com/fasting_tanaka

・ Instagram インスタグラム
日常やファスティング情報をアップしています。
https://www.instagram.com/u_kick/

・Facebook フェイスブック
日常をアップしています
https://www.facebook.com/ukickt

 

AUTHOR
この記事を書いた人

Naomi(ナオミ)/ファスティングナビゲーターコンシェルジュ/ファスティング情報や旬な話題、イベント情報などを発信しています。

ファスティングナビゲーター・コンシェルジュ

Naomi(ナオミ)/ファスティングナビゲーターコンシェルジュ/ファスティング情報や旬な話題、イベント情報などを発信しています。

FASTING NAVIGATORのコンシェルジュとして、ファスティングがもっと皆さんの身近になるよう、いろいろな情報を発信していますo(*^▽^*)o

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

POPULAR POSTS
よく読まれている話題の記事

RELATED POSTS
この記事に関連する記事

pagetop